多くいただいたご質問があれば、順次更新してまいります。
(3月25日10:00更新)
目次
可能です。ただし、お選びいただくコースによって、課題曲が同じになることがありますので、ご了承のうえお申し込みください。 また、お手数ですが、各コースごとにお申し込みいただくようお願いいたします。
全てのコースの1日目は、レクリエーションを行いお互いの名前を覚える時間やチームで仲良くなるゲームの時間を設けています。 班全員の名前を自然と覚えることはもちろん、「また会いたい」と思える仲間づくりができるように、講師側も子どもたちの様子や関係性をよく観察し、サポートしていきます。
演奏のレベルで評価することは一切ありません。 課題曲については、事前に現在取り組んでいる曲をヒアリングさせていただいたうえで、お子さまのレベルに応じた曲をお渡しします。 必要に応じて担当講師や保護者の方にご相談をさせていただくこともございます。 当日まで他の予定等でご自宅での練習がなかなか進まなかった場合も、こちらで必ずフォローしていきますのでご安心ください。
◆宿泊先振り分けの基準 コース(ピアノ、ヴァイオリン、チェロ、合唱、マスタークラス)や年代(小学生、中学生、高校生、大学生)を考慮して、お子さまが所属する生活班(寝食をともにするグループ)を編成しています。年齢が近いお友だちや、日中の活動で行動をともにする同じコースのお友だちと、なるべく多くの時間を過ごし、友だちの輪をしっかりと形成できるようにしております。
音楽村宿泊棟と上田山荘は、各部屋の定員が異なります。そのこととの兼ね合いで、想定していた生活班がなるべく崩れないようにすることを前提に振り分けます。
もし、上田山荘に宿泊するお子さまが、音楽村宿泊棟に泊まれないことを気にしていたり、落ち込んでいるということがあれば、活動内容や活動時間は変わらず(詳細は後述します)、どちらの宿も同じくらい素敵な場所なのだということを、前向きにお伝えいただければ幸いです。
◆信州国際音楽村の宿泊棟とホテル上田山荘の違い ■起床後、朝食 上田山荘では、朝食の準備と片付けを、全て宿の方に行っていただきます。また、宿泊客(お子さま)が行う部屋の片付けも、最低限で問題ないとおっしゃってくださっています。 音楽村宿泊棟では、食事の準備片付けや部屋の片付けなどを、全てスタッフや子どもたちが行います。 上田山荘では準備片付けの時間がない分、移動時間があっても、音楽村宿泊棟に宿泊するお子さまと、活動時間に差が生じません。
■移動 信州国際音楽村から上田山荘までは、車で15~20分ほどかかります。その際に1度になるべく多くのお子さまが移動できるよう、マイクロバスを用意しております。前述の通り、上田山荘に宿泊するお子さまの移動時間と、音楽村宿泊棟に宿泊するお子さまの食事やお部屋の片付けにかかる時間は同程度です。
■活動後の宿への移動、お風呂 音楽村宿泊棟のお風呂は一般的な客室についているようなサイズのもので、一人ひとりが個別で入浴することとなります。そのため、1班(約10人)の入浴に1時間以上を確保しております。一方、上田山荘には大浴場があるため、数人が1度でお風呂に入ることが可能です。どちらの宿でも、お風呂などの待ち時間やバスでの移動時間には、お友だちや講師とお話ししたり、発表会に向けた楽譜の確認を行ったりして、有意義に過ごせるようにいたします。