多くいただいたご質問があれば、順次更新してまいります。

(5月1日17:00更新)

目次

【共通】

Q.複数のコースに申し込めますか?

可能です。ただし、お選びいただくコースによって、課題曲が同じになることがありますので、ご了承のうえお申し込みください。 また、お手数ですが、各コースごとにお申し込みいただくようお願いいたします。

Q.友だちができるか不安です

全てのコースの1日目は、レクリエーションを行いお互いの名前を覚える時間やチームで仲良くなるゲームの時間を設けています。 班全員の名前を自然と覚えることはもちろん、「また会いたい」と思える仲間づくりができるように、スタッフも子どもたちの様子や関係性をよく観察し、サポートしていきます。

Q.親は参加させたいけれど、子どもが行きたがらないです。

ぜひ参加することを前提にお子さまにお声がけください! 「行きたい?」と聞くと、子どもは不安から「行きたくない」と答えるものです。参加することを前提に、「どのコースが楽しそう?」と声をかけてみてください! 講師からお子さまへ直接お話しすることも可能です。ぜひご相談ください。

Q.演奏に自信がないです。課題曲があることが不安です。

演奏のレベルで評価することは一切ありません。 課題曲については、事前に現在取り組んでいる曲をヒアリングさせていただいたうえで、お子さまのレベルに応じた曲をお渡しします。 必要に応じて担当講師や保護者の方にご相談をさせていただくこともございます。 当日まで他の予定等でご自宅での練習がなかなか進まなかった場合も、こちらで必ずフォローしていきますのでご安心ください。

Q.課題曲以外の曲を練習したり、レッスンを受けたりすることはできますか?

基本的に課題曲のみに取り組みます。ただし、課題曲が自信を持って演奏できるようになったら、自主練習の時間や、自由時間などに自由曲を練習することが可能です。 『マスタークラス』では、アンサンブルの課題曲の仕上がりに余裕がある場合は、ソロ曲(自由曲・任意)のレッスンも受けられる場合がございます。また、オプション(追加費用あり)でソロ曲のレッスンを受講することも可能です。詳細はマスタークラスのページにてご確認ください。

Q.宿泊のコースでは、子どもたちの健康状態はどのように把握していますか?

宿泊コースに参加される皆さまには、事前に『健康調査アンケート』にご回答いただきます。お子さまの平熱や薬の服用/塗布の方法、アレルギー、夜尿、乗り物酔いの有無など各項目についてご入力いただきます。

Q.おねしょをしてしまうことがあるのですが、合宿中どういった対応してもらえますか?

おねしょが心配で、参加を迷ってしまうお子さまもいるかもしれませんが、アノネの合宿では「おねしょはどんどんしましょう!」と声をかけます。 宿泊コースに参加される皆さまには、事前に『健康調査アンケート』にて夜尿の有無をご回答いただきます。「夜尿有り」と回答いただいたお子さまについては、引率するスタッフが、子どもたちの起床前におねしょをしていないかのチェックをします。もしおねしょをしていた場合は、周りの子に気づかれないようにしながら、着替えや片付けをします。 なお「深夜に起こしてほしい」というご要望はお断りさせていただいておりますので、ご了承くださいませ。

Q.乗り物酔いが心配です。